自転車移動の効能
雪も融け、自転車の季節がやってきました。日光を浴びる機会を増やすのと運動不足解消のため、札幌市内の外出では積極的に自転車を使うようにしています。今まで通ったことのない道を通ることで、思わぬ出会いがあることも自転車移動の利点の一つと思います。
先日、自転車で白石区米里に行った帰り道、全くの偶然から「みきゃんパーク札幌」を発見してしまいました。
「みきゃんパーク」とは愛媛県の産品を主に扱うアンテナショップであり、みきゃんパーク札幌はみきゃんパークの二号店とのことです。本店は当然、愛媛県松山市にあります。
ちなみに「みきゃん」とは愛媛県のご当地キャラであり、愛媛県内ではあらゆる場所や商品に顔を出しています。自動車のナンバープレートも「みきゃん」ですし、愛媛県庁の職員も「みきゃん」がプリントされたジャンパーを着ています。
みきゃんパーク札幌は昨年(2024年)の7月にオープンしました。司法修習期間中、愛媛県松山市を満喫した私は、みきゃんパーク札幌の開店がニュースで報道されたのを耳にして以来、来訪の機会を虎視眈々と狙っておりましたが、日々の忙しさにかまけ行くことができませんでした。
ところが、先日、事務所への帰路の途中、たまたま「みきゃん」を発見してしまいました。突然の遭遇に衝撃を受けつつ、「なぜ、こんなところ(札幌市東区東苗穂)にみきゃんが?」と思ったところ、みきゃんパーク札幌に行きついた次第です。
みきゃんパーク札幌の店内は完全に愛媛県の土産物屋さんであり、みきゃんだらけの既視感のある光景が広がっておりました。
松山城ロープウェイ山頂駅の売店が脳裏にフラッシュバックし、なつかしさに涙がこみ上げるとともに、複数の柑橘類を試食しました。
結局、カラマンダリン一袋と伊予鉄ボールペン(四色)と道後ピクルス(うずらの卵)とみきゃんパーク札幌限定ステッカーを購入して事務所に帰りました。
このように自転車移動は、健康維持に資するほか、懐かしい顔(みきゃん)に会えるという効能もあるので大変おすすめです。
K.T
- ■前の記事へ
- 出張の難しさ