公園通り雑記帳

GW

   

もうすぐゴールデンウィークです。今年は10連休という方も多いのではないでしょうか?うらやましい限りです。

当たり前のようにゴールデンウィークという名称を使っていますが、ふと言葉が気になって少し調べてみました。

ゴールデンウィーク(Golden Week)は和製英語です。語源は1951年(昭和26年)の今のゴールデンウィークにあたる期間に上映された映画がお正月やお盆上映の映画よりも興行成績が良かったことを機に、映画界でこの時期により多くの人に映画を見てもらいたいと作られた宣伝用語だそうです(他にも諸説ありますが)。

ちなみにNHKではゴールデンウィークと呼ばず、「大型連休」と表現されています。映画界の宣伝用語だという理由の他に、この時期に働いている人にとってはゴールデンではないこと、日数を厳密に言うとウィークではないこと、カタカナ語を避けること、表記が長すぎることなどが理由だと言われています。確かに、「大型連休」と言うとNHKっぽいですね。

お休みの方もお仕事の方も、穏やかな日々を過ごせますように…。

 

熊本地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早く平穏な生活に戻れますようお祈りいたします。

【K】

 - 未分類

桜前線

   

桜前線、今週は東北地方北部あたりまできたようです。津軽海峡を越えて北海道に渡るのはもう少し先ですね。札幌でお花見ができるのは今年も5月の連休あたりでしょうか。
昔、学校の教科書などに載っていた入学式の挿絵といえば必ず暖かな日差しの中に咲いた桜の下でという図柄でした。道北育ちの人間からは季節がずれていて違和感を覚えながら見ていたという記憶があります。
でも、4月上旬に出張で東京に行きましたが、ちょうど満開の時期でどこでも桜が咲いていました。寄り道して千鳥ヶ淵も歩いてみました。どこまでも続く桜の並木はとても見事でした。関東以西に住む人々にとって桜というものが4月はじめの心象風景になっていることが理解できたように思いました。(O)

 

 - 未分類

■前の記事へ
桜前線
■次の記事へ
満開