新年度を迎えましたが・・
4月1日、新年度を迎えましたが、新型コロナウイルス感染拡大問題で、入社式や入学式が取り辞められたり日程が変わるなど、様々な影響が出ています。裁判所の期日も変更されたり、傍聴が制限されたりしています。
現時点で世界で80万人以上が感染し、死亡者も4万人を超えているとのこと。今後どこまで増えるのか予想もつかない状況です。ロンドンもパリもニューヨークも街角に人がいなくなっています。医学的な問題に加えて経済的、政治的、社会的にも深刻な影響が出てきています。すでに、現時点の感染状況でもリーマンショック時を超える経済不況になると言われています。政治体制がひっくりかえるような国も出てくるかもしれません。国連事務総長は、「第2次世界大戦以来の最大の試練」と言っていますが、私たちが経験したことのない、歴史的な事態が起こりつつあるのかもしれません。
最近の懸念事項
昨今、新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
弊所でも、外出後の手洗いやアルコール消毒が意識されるようになりました。
現在、私の懸念は、海外旅行にあります。
このままいけば、日本人が海外へ赴いた際、2週間程度の待機を命ぜられることも多くなりそうです(入国自体が禁止されることも・・・)。
つまり、海外旅行へ行くためには、実際に旅行する期間に加え、待機期間も考慮した休みを取る必要があることになります。
学生の身分をとうの昔に失った私が、そのような長期の休みを果たしてとることができるのか?大変頭が痛い事態です。
しかし、最悪の事態は、札幌弁護士会で初めての感染者となってしまうことでしょう。
この様な事態となれば、一躍、時の人となってしまいます(札幌弁護士会内で)。
この事態だけは何としても避けたいという決意の下、日々感染予防に励もうと思う次第です。
【I】