検察庁法改正案
政府は検察官の定年延長についての検察庁法改正案を国会に提出し、与党はスピード審議で早期成立を目指しています。
内容としては、①定年を63歳から65歳に延長、②63歳で役職定年としヒラ検事になる、③ただし内閣が必要と認めた場合は①②の定年を延長できる、というものです。
これが実現すると、検察首脳部の人事は内閣の意のままです。検察首脳部は定年間近の人たちですが、定年を伸ばして続けさせるか、伸ばさず辞めさせるかは、内閣の考え次第ということになります。既に、安倍政権の番人とも言われる黒川東京高検検事長は、安倍政権のでたらめな法解釈変更で定年延長され、本来なれなかった検事総長の目が出ているところですが、これを完全に合法化しようとしているわけです。
となると、内閣に気に入られれば63歳以降も検察首脳部を続けられるが、にらまれればヒラに降格。表立った圧力をかけなくても、保身に走って政権のご機嫌を伺う幹部検察官は当然出てくるでしょう。たとえば、現在捜査中の河井夫妻のような事件が起きても、首相子飼いの議員を捜査なんかしたら63歳で降格だろうな、現場はやりたがっているけど難癖付けて止めよう、となってしまうことも十分ありえます。もはや首相と夫人と彼らのお友達は触れてはいけない存在と化しこれまで以上にやりたい放題です。
こんなとんでもない法案をコロナ禍のこの時期にろくに議論もさせず成立させようというのは実に許しがたい行為です。まさに火事場泥棒。反対のツイッターデモが500万件を超えたとのこと。安倍首相は政治私物化への国民の怒りを受け止め、法案を直ちに撤回すべきです。
【T】
日常の幸せ
とうとう全国に緊急事態宣言が出されました。連日の新型コロナウイルス報道と自粛要請により、多くの方が疲弊してきているかと思います。
感染拡大防止のために当事務所も時短勤務となりました。働く時間が短くなるので体力的には楽になるはずなのに、いつも気を張っている状態なので精神的疲労が蓄積しているようです。土日は家にこもって人との接触が無いので精神的には楽ですが、その代わり一人暮らしの私は話し相手がいないので、最近はずっと飼い猫に語りかけています(^^;
ショッピングや映画に出かけたり、友達や家族と食事したり、そんな当たり前の日常がいかに幸せだったのか…。大切なことを忘れ驕り高ぶっている人類に神様が与えたお仕置きなのかもしれませんね。(コロナウイルスが人工的に作られたとかいう話も一部出ているみたいですが、もしそれが本当ならもっと酷いお仕置きがされそうです。)
兎にも角にも、一日も早く元の日常に戻れるよう、ここは一丸となって乗り越えるしかありませんね。
【K】
- ■前の記事へ
- 日常の幸せ
- ■次の記事へ
- 2020年半年をおえて