弁護士の法律知識
先日、ある方から法律相談を受けました。
相談者:この件はもう時効ですよね。
私:いや、まだですね。
相談者:5年で時効になるのではないですか。
私:たしかに本来は最後の支払から5年ですけど、この件は、裁判を起こされてしまっていますからね。裁判を起こされると判決から10年に延長されてしまうので、まだです。
相談者:えっ、そうなんですか。裁判を起こされたころに何度か市役所の無料法律相談で相談しましたが、そのときの弁護士さんはみんな5年だと言っていましたが。
私:その弁護士たちには裁判を起こされたことは話したんですか。
相談者:ええ。
私:……。民法174条の2に、判決が出たら10年に延びるとはっきり書いてあります。その弁護士たちが間違っています。
相談者:えっ、そうだったんですか。
私としては、弁護士の常識レベルと思っている法律知識を複数の弁護士が間違えて答えたことに大変驚きました。やはりここ10年くらいは司法試験の合格者を増やしすぎたため、合格すべきではない人が合格してしまっているようです。昔のようにもっと合格レベルを上げないとまずいと思います。
もちろん、ここ10年くらいの合格者でも優秀な人もいます。当事務所の若手弁護士は優秀ですのでご安心を。
【T】
猫が見る動画
私の家で飼っている猫はテレビに反応する方で、以前も海中の魚の映像を興味深そうに見ていたので、YouTubeで猫が見る動画を検索してみたところ、たくさんの動画が上がっていました。リスなどの小動物や鳥が餌を食べている映像もあれば、人間が猫用に作ったゲーム感覚のものもあります。
最初は鳥の映像が好きでよく見ていたのですが、最近は飽きてきたようであまり反応を示さなくなりました。今はゲーム感覚の動画の方が楽しいらしく、紐やネズミ・虫など(イラストです。リアルだと私が無理なので…)が画面を行ったり来たりしているのを手(足?)で追って遊んでいます。
主にタブレットで見せているので、最近は私がタブレットを手に取ると、「動画見せてよ。この前のネズミのが楽しかったから、もう一回見せて。」と言わんばかりの熱い視線を私に送ってきて、猫とタブレットを取り合う日々が続いています。
【K】