公園通り雑記帳

歴史もの

   

歴史もののテレビ番組、歴史秘話ヒストリアとか英雄の選択とか面白いと思って時間が合えば見ています。最近見たもので記憶にあるのは、例えば、縄文文化と弥生文化は年代的にきっちり区分けされるわけでなく重なり合っていた時期があったとか、幕末の日本外交は欧米側から押されっぱなしではなく事前に準備をして毅然と対応していたとかです。へえーそうなのかとか、やっぱりそうだよねとか思いながら見ていますが、歴史研究が進むにつれて、昔習ったこととか、常識的に覚えていたことが修正されていきますね。何年か前も、坂本龍馬が歴史の教科書から名前が消えるということが話題になりました。薩摩と長州を結び付けたとか、新しい国家体制を「船中八策」で提言したとか言われていましたが、実はフィクションだったという説が有力のようです。
歴史の事実がより明らかになることは良いことですが、でも、ドラマの中で活躍していた英雄はフィクションであっても英雄でいてもらいたいと思ったりします。

(O)

 - 未分類

石鹸

   

突然ですが、Yシャツの洗濯は大変ですよね!

「Yシャツの首回り、袖は汚れが付きやすくて・・・」と母がこぼしていたのを思い出します。

そんな私は、先日、石鹸手洗いを導入いたしました。

首回り・袖口の汚れが驚くほど取れる!!・・・ような気がします。

さらに、石鹸の中でも格上の石鹸が存在するそうです。それは、「ブルースティック」と呼ばれ、刑務所で販売されています(ネット販売も。)。以前刑務所見学へ行った際、一押しだと耳にしました。

いったいどれほどすごいのか、大変気になるところです。

ブルースティックを購入するという決意と共に(詰め合わせ石鹸を購入してしまったので当分先ですが・・・)、令和を迎えたいと思います。

【I】

 - 未分類

■前の記事へ
石鹸
■次の記事へ
猫が見る動画