視力検査
数か月前に運転免許の更新をした際、視力検査を受けました。いつもは通常の視力検査だけでパスできていたのですが、今回初めて「こちらに来てください」と見たことのない検査器具の前に座らされました。「視点はそのままで、白いボールが見えなくなったら知らせてください」と言われ、視力検査で不合格になったらどうしよう…と不安な気持ちのまま見える範囲を答え、検査は無事にパスできました。
後で調べたところ、視力検査に合格するためには、両目で0.7以上かつ片目で0.3以上なければならないらしく、片目が0.3以下だと視野検査を受けなければならないとのことでした。という事は、その時の私の視力は片目0.3以下だったのでしょう。先日の健康診断で受けた検査では0.5だったので、少し回復しましたが…。
免許更新の講習時間まで空き時間があったので、スマホを見て時間を潰していたのですが、それが原因かもしれませんね。みなさん、視力検査前にスマホを見るのは控えましょう(^^;)
【K】
ポピュリズム
ポピュリズムという言葉を聞くようになりました。大衆迎合主義とか人気取り政治とか説明されていますが、ものの本によりますと定義としては2種類あるようです。一つは政党とか議会などの固定的な支持基盤を超えて直接国民に訴える政治スタイルをいい、もう一つは政治変革を目指す勢力が、既成の権力構造やエリート層を批判し「人民」に訴えてその主張の実現を目指す運動ということのようです。
政治学の難しいことはよくわかりませんが、いずれにしても直接国民、「人民」に訴えていく政治手法ということなのですね。
イギリスのEU離脱をめぐる国民投票やアメリカの大統領選挙、いずれも、予想に反してEU離脱派が多数を占め、トランプ大統領が選出されました。ポピュリズムの勝利ともいわれました。なぜそうなったのか、いろいろ論評されていますが、どちらの国についても、旧工業地帯で鉄鋼業や製造業を担ってきた労働者層が産業構造の変化で失業や貧困問題に直面しており、それに対して「グローバル化」を推進する既存権力層が適切な対応を取らず、それらの人々を置き去りにしてきたことへの痛烈な反発であるとの説明に、そうかと納得できるところでした。
さて、日本では今後ポピュリズム的手法が進展するのでしょうか。
(O)